自然環境科学研究 vol. 37が、昨日、25日(水)発行され、
J-STAGEで公開されましたのでお知らせします。
なお、昨年より、財団オリジナルサイトでは目次のみ公開し、本文はJ-STAGEで閲覧していただくことになりました。
【論文 Article】
水田におけるミナミメダカの卵の産み付け基質
福田紗良・小寺彩未・宮部和樹・土師百華・北川忠生・小林牧人
Egg deposition substrate of Japanese medaka Oryzias latipes in a rice paddy.
FUKUDA Sara, KODERA Ayami, MIYABE Kazuki, HAJI Momoka, KITAGAWA Tadao, and KOBAYASHI Makito
p.1-7
【資料 Data & Notes】
アカギツネによる貯食・回収行動とタヌキによる貯食場所の訪問
角田裕志・江成広斗・江成はるか
Food caching and retrieving behaviors by a red fox and site visitations by raccoon dogs.
TSUNODA Hiroshi, ENARI Hiroto, and ENARI S. Haruka
p. 9-14
マゴメゴケ(キブネゴケ科キブネゴケ属)は京都府にも産す
小林 亮平・秋山 弘之
Rhachithecium perpusillum (Thwaites & Mitt.) Broth. (Rhachitheciaceae) newly found in Kyoto Prefecture, Japan.
KOBAYASHI Ryouhei and AKIYAMA Hiroyuki
p.15-17
相模川におけるタカノケフサイソガニ Hemigrapsus takanoi Asakura & Watanabe, 2005 の標本に基づく記録
伊藤 寿茂
Specimen-based record of Hemigrapsus takanoi Asakura & Watanabe, 2005 from the Sagami River, central Japan.
ITOH Toshishige*
p.19-24
さらに、同日より、
紙媒体で発行されていたVol. 1からVol. 20までの全てのバックナンバーの掲載論文のPDFも、無償公開を開始しました。
(Vol.1〜Vol.3は「平岡環境科学研究所報告」という誌名でした。)
1988年以来、37年間にわたり発行された文献をすべて無料で閲覧することが出来ます。是非ご利用ください。